top of page


【メッキ技能士直伝】アルミ表面を硬い皮膜で保護することができる硬質アルマイトを詳しく説明
アルミニウム材料は軽量で加工性も高く、現在ではとても多くの用途で使用される金属です。
そんなアルミニウムの硬度や耐食性を増すため、アルマイト(処理)がよく使われます。
しかし、使用目的によっては、アルマイトで得られた硬度ではまだ十分でない場合もあります。
2022年1月5日読了時間: 10分


【メッキ技能士直伝】銅は金・銀に次ぐ3番目の地位に使われますが貴金属では無いんです。
銅は赤い色をしているため、昔の日本では赤がねと呼ばれていました。
世界史の区分にもなっている青銅器時代は銅の合金にちなんだものです。
銅は貴金属ではありませんが、金、銀に次ぐ3番目の地位にある金属としてオリンピックなどの競技の3位に与えられるメダルの原料となっております。
2021年12月28日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】化成処理、リューブライト、リン酸マンガンって何が違うの??またそれぞれの特徴は??
リン酸マンガン処理(リューブライト処理)はあまり一般的に知られていない表面処理になります。
なぜ??知られていないかといいますと、このまま使用されることが少なく、塗装の下地などに使われる以外に使用用途が広がっていないことが原因です。
2021年12月21日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】貴金属の中でも金よりも高価なロジウムとは??
ロジウムの主な用途は触媒です。
特にロジウム、白金、パラジウムとアルミニウムの合金は三元触媒と呼ばれ、車のエンジンの排ガス浄化に欠かせません。
2021年12月14日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】無電解ニッケルメッキ皮膜の膜厚測定、どう測定評価するのかをご紹介。
無電解ニッケルメッキの膜厚精度が良くても、測定評価ができなければ意味がありません。 そこで無電解ニッケルメッキ皮膜を測定試験する方法をご紹介致します。
2021年12月7日読了時間: 4分


【メッキ技能士直伝】メッキのやり方は大きく分けて3つに分けられるんです。
メッキを施すには大きく分けて3つの方法があります。
電気メッキ
無電解メッキ
溶融メッキ
2021年11月30日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】アルマイトとは?その特徴や役割をご紹介。
アルミニウム材は軽量で加工しやすいとても便利な物質で、多くの人に馴染みも深い金属です。
そのようなアルミニウム素材には一般的にアルマイト(アルマイト処理)と呼ばれる表面処理が行われます。
2021年11月24日読了時間: 10分


【メッキ技能士直伝】パラジウム金属とパラジウムメッキは何が違うのか??
鉄系材料、銅・銅合金、アルミニウム素材などへのパラジウムめっきの事は株式会社コネクションにお任せ下さい。電気めっき技能士があなたの嬉しいを実現します。
2021年11月16日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】金属なのにすごく柔らかいスズめっきの特徴
柔らかいスズメッキ皮膜ですが、柔らかい皮膜であるからこそのメリットが・・・・「製品を傷つけない」
2021年11月9日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】スズ、スズ合金に発生するひげ状のウイスカとは、その問題点と原因は?
スズめっきはその特性として柔らかく、延性があり、融点が低く、固定金属と固体金属のはんだ付け性、しゅう動部のなじみ性に有効であることから、電子部品や自動車、飛行機などから産業用製造装置など幅広く利用されています。
2021年11月2日読了時間: 3分


【メッキ技能士直伝】錫メッキの耐食性は?
スズは古くから重要な金属材料で、青銅(銅とスズの合金)、リン青銅(りんと銅とスズの合金)はんだ(スズと鉛の合金)、ブリキ(鉄にスズメッキを施したもの)が知られています。
2021年10月12日読了時間: 4分


【メッキ技能士直伝】メッキ液中のゴミはどのように綺麗に保つのか?
濾過は古くから行われており、当初は搾るといった方法が用いられておりましたが、ポンプなどによる加圧力、減圧力、遠心力といった圧力を利用するようになりました。
濾過に使用される材料も素焼きの筒などから金属の網や織り布、不織布に変わり、最近ではポリエステル(PE)やポリプロピレン(PP
2021年10月5日読了時間: 4分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、貴金属メッキも様々なありますが、あまり聞きなれないパラジウムメッキとは??株式会社コネクション
パラジウムメッキは金メッキの代替品になり得るメッキで、その特性から電子部品などの工業用途や装飾用途に使用されます。
パラジウムメッキにはパラジウムのみのメッキから成る純パラジウムメッキとパラジウムと他の金属の合金からなるパラジウム合金メッキがあります。
2021年9月27日読了時間: 9分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、機能性に利用されるメッキ、具体的にはどんな機能性が利用されているの??株式会社コネクション
防食性・耐食性用途、防食的な用途に用いられるメッキとしては亜鉛メッキが代表的なメッキです。亜鉛メッキに求められる耐食性は年々厳しくなり、光沢クロメート処理よりも耐食性の優れている有色クロメート処理やクロメート後にトップコートを施して利用されるようになってきております。
2021年9月21日読了時間: 2分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、硬くて均一な黒色処理が必要な場合は黒色無電解ニッケルメッキ!!株式会社コネクション
一般的に寸法精度の厳しい内容での黒色処理をご希望されている場合にご提案させて頂く皮膜がこちら『黒色無電解ニッケルメッキ』です。
2021年9月14日読了時間: 2分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、パラジウム高騰中、高騰の理由は?株式会社コネクション
パラジウム(Pd)の魅力は、貴金属の中では価格が低い点が魅力の一つでしたが、2021年8月現在平均相場1g 約10,000円(金1g 約7,000円)と金の価格を大きく超えた高価な金属となっております。
2021年9月6日読了時間: 3分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、知ってて損はない電解ニッケルめっきの雑学とは??株式会社コネクション
ニッケルはレアメタルの1つで、産出国が偏在(ロシア・カナダ・インドネシア)しており、供給障害の懸念がある事から、日本では備蓄制度を設けており、国内基準消費量の60日分を備蓄しています。
2021年9月1日読了時間: 2分


【メッキのプロ直伝】めっき液は建浴直後から劣化するんです。更新直前のめっき液の状態は安定なのでしょうか?
本記事では、メッキ業界における環境問題に注目し、無電解ニッケルメッキの鉛フリー化の取り組みを取り上げます。
2021年8月23日読了時間: 10分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、油保持に優れた黒色皮膜と言えば、リン酸マンガン(リューブライト)!!株式会社コネクション
リン酸マンガン処理(リューブライト処理)はあまり一般的に知られていない表面処理になります。
なぜ??知られていないかといいますと、このまま使用されることが少なく、塗装の下地などに使われる以外に使用用途が広がっていないことが原因です。
2021年8月21日読了時間: 3分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、黒色無電解ニッケルはアルミ素材、鉄素材、銅素材、樹脂素材などオールマイティに処理できる処理です。株式会社コネクション
黒色無電解ニッケルメッキは皮膜が固く、均一なメッキ皮膜ですが、黒色部が表面の数ミクロンだけなので表層が使用で傷がついた場合、下地のシルバー色が見えてしまうことが懸念されます。
2021年8月21日読了時間: 3分

bottom of page