
銅めっき
銅めっきの詳細
ステンレス(SUS) への銅めっき対応能です。
※可能なサイズに関しましてはお気軽にご相談ください。
銅めっきの特徴
-
純度の高い銅のめっき皮膜が得られる。
-
熱伝導性が高い
-
電気伝導性に優れる。
-
光沢性(意匠性)に優れる。
銅は電気伝導性、熱伝導性、展延性に優れた金属ですので幅広く利用されています。工業用途では、プリント配線板、精密電鋳、印刷ロール、銅箔の製造、浸炭防止などに利用されております。
銅めっき皮膜利用例
①下地めっきでの利用
ニッケルめっき、ニッケルクロムめっき(装飾クロムめっき)、スズめっきなどの下地めっきに利用されています。
②銅箔製造での利用
銅張積層板(CCL:Copper Clad Laminate)に使用される銅箔の製造に利用されています。
③回路形成での利用
電気(プリント配線板、誘導コイル)、電子回路(銅ダマシン)に利用されています。
④電鋳での利用
導波管、スタンパ、部分塗装のマスク、ロケットノズルの製造、印刷機のローラーへの厚付めっきにも利用されています。
⑤浸炭防止での利用
鉄合金機械部品を表面硬化する際、不要部分を銅めっきで被覆し浸炭防止する目的で利用されます。
⑥熱伝導性での利用
鉄鍋やステンレス鍋の底部に銅めっきを施して熱伝導性を高める目的で利用されます。
銅めっき皮膜の特性

お電話でのお問い合せ
受付時間:9:00〜18:00
各分野のめっき処理に精通した担当者が強力にサポート
お急ぎの方はお電話下さい。
携帯からお電話頂ければ出られない場合にも
こちらから押し返しご連絡させて頂きます。
フォームでのお問い合せ
めっき加工(金めっき、銀めっき、パラジウムめっき、
無電解ニッケルめっき、テフロン無電解複合めっき)など
お気軽にご連絡下さい。ご相談、お見積りは無料です。
Q&A
お電話でのお問い合せ
受付時間:9:00〜18:00
各分野のめっき処理に精通した担当者が強力にサポート
お急ぎの方はお電話下さい。
携帯からお電話頂ければ出られない場合にも
こちらから押し返しご連絡させて頂きます。
フォームでのお問い合せ
めっき加工(金めっき、銀めっき、パラジウムめっき、
無電解ニッケルめっき、テフロン無電解複合めっき)など
お気軽にご連絡下さい。ご相談、お見積りは無料です。