超音波洗浄は、製造業やメンテナンス業界をはじめ、医療や研究の現場でも広く利用されている強力かつ効果的な洗浄方法です。
■INDEX■
超音波洗浄とは 1.1超音波洗浄の基本原理
1.2超音波の周波数と洗浄効果
2.1優れた洗浄力
2.2短時間で洗浄が可能
2.3環境に優しい洗浄
2.4非接触洗浄
3.1洗浄液の選定
3.2過度なキャビテーションリスク
3.3超音波の影響を受けやすい素材
1. 超音波洗浄とは
1.1 超音波洗浄の基本原理
超音波洗浄は、高周波(通常20kHz~400kHz)の超音波を液体に伝えることで、液中に微小な気泡を生成します。この気泡が圧力変動によって収縮と膨張を繰り返し、最終的に崩壊する現象を「キャビテーション」と呼びます。このキャビテーションの衝撃波が、洗浄物表面の汚れを微細なレベルで剥離させることで、効果的な洗浄が行われます。
1.2 超音波の周波数と洗浄効果
超音波洗浄の周波数は、洗浄の目的や対象物に応じて選択されます。低周波(20kHz~40kHz)は強力なキャビテーションを引き起こし、頑固な汚れや大きな部品の洗浄に適しています。一方、高周波(60kHz~200kHz)は細かく繊細な部品やデリケートな素材の洗浄に適しており、精密機器や医療機器の洗浄で多用されます。
2. 超音波洗浄の利点と特長
2.1 優れた洗浄力
超音波洗浄は、従来の手洗いやブラシによる洗浄では届かない複雑な形状や微細な隙間にまで洗浄効果が及びます。そのため、微小な部品や複雑な形状の製品でも均一に洗浄できます。
メッキ処理の場合、アルカリの脱脂洗浄に超音波を併用する事でより洗浄効果の高まりが期待できる方法を行っています。
2.2 短時間での洗浄が可能
キャビテーションによる強力な洗浄効果により、短時間で高い洗浄効果が得られます。これにより、作業効率が大幅に向上し、製造ラインやメンテナンス作業の時間短縮が可能になります。
2.3 環境に優しい洗浄
超音波洗浄は、化学薬品の使用を最小限に抑えることができるため、環境負荷の低減が期待できます。特に水溶性の洗浄剤を使用する場合、廃棄物の処理も比較的容易です。
2.4 非接触洗浄
物理的な接触がないため、繊細な部品や高価な素材でも傷つけることなく安全に洗浄できます。これにより、製品の品質を損なわずにクリーニングを行うことが可能です。
3. 超音波洗浄の注意点
3.1 洗浄液の選定
超音波洗浄に使用する洗浄液は、対象物や汚れの種類に応じて適切なものを選ぶ必要があります。特に、素材を傷めない洗浄液を選ぶことが重要です。例えば、アルミニウムなどの素材は強アルカリ性の洗浄液に弱いため、弱アルカリ性、中性または酸性の洗浄液を選ぶことが推奨されます。
3.2 過度なキャビテーションのリスク
キャビテーションの衝撃は非常に強力なため、デリケートな部品や薄膜コーティングを施した部品では、過度なダメージを受ける可能性があります。周波数や出力の設定には注意が必要です。
3.3 超音波の影響を受けやすい素材
一部の素材や接着剤は、超音波振動により劣化する場合があります。特に、繊細な電子部品やガラス製品では、事前に試験を行い、適切な条件で洗浄を行うことが求められます。
4.まとめ
この記事では、超音波洗浄の基本原理から始まり、その利点や特徴、さらには注意点について詳しく解説しました。超音波洗浄は、キャビテーション効果を活用して、複雑な形状や微細な隙間にも届く優れた洗浄力を発揮します。また、短時間での効果的な洗浄が可能で、環境に優しく非接触であるため、繊細な部品や高価な素材にも適しています。
一方で、洗浄液の選定やキャビテーションのリスク管理、素材の適合性を十分に考慮する必要があります。これらを正しく理解し、適切に利用することで、超音波洗浄は製造業から医療まで幅広い分野で、その効果を最大限に引き出すことができます。
全てのお問い合わせ、最短1営業日以内で対応いたします。
お急ぎの方はこちら 直通電話 090−6819−5609
【著者のプロフィール】
1996年、福井工業大学附属福井高等学校を卒業後、地元のメッキ専門業者に入社、製造部門を4年経験後に技術部門へ異動になり、携帯電話の部品へのメッキ処理の試作から量産立ち上げに携わる。
30歳を目前に転職し別のメッキ専門業者に首席研究員して入社。メッキ処理の新規開発や量産化、生産ラインの管理、ISO9001管理責任者などを担当。
Comments