Connectionにお問い合わせ頂いたご質問をご紹介
めっき加工の可否や、素材・サイズなどのお問い合わせ頂いた内容をご紹介させて頂きます。
01
Q. ステンレス材料に金色の処理は可能でしょうか?
A. ステンレスへの金色対応可能です。方法としまして金メッキ、チタンコート、クリアシルバなど色々方法がございます。使用方法などお聞かせ頂けると目的に応じた金色をご提案させて頂きます。
02
Q. アルミニウム合金(A1100)に金メッキ、銀メッキ、アルマイトそれぞれ対応可能でしょうか?
A. A1100に金メッキ、銀メッキ、アルマイト加工それぞれ対応可能ですが、金メッキ、銀メッキはアルミニウム合金に直接加工はできませんので、下地にニッケルめっきを施してから各目的のめっき加工となります。
03
Q. 真鍮材での試作品になりますが、シルバー色、ゴールド、ピンクゴールドめっきは可能でしょうか?
また、本製品は銀素材になりますが、シルバー色、ゴールド、ピンクゴールドめっき対応可能ですか?
A. シルバー色との事ですので、装飾クロムめっき(ニッケルクロム)が宜しいかと思います。
真鍮素材、銀素材ともに装飾クロム、ゴールド(金めっき)、ピンクゴールドめっき処理対応可能です。
04
Q. 鉄素材にニッケルメッキが施されているホックピンという製品なのですが、古美色(くすんだ真鍮色)を表現することは可能でしょうか?
A. ニッケルメッキされた製品に古美色(くすんだ真鍮色)を表現することは可能です。
05
Q. 鉄系の材料や銅系の材料に金メッキを検討しておりますが、擦れる部分での使用となりますが偽物金メッキは避けたいのですが
対応可能でしょうか?
A. 金メッキをご検討のことで対応可能でございます。
擦れる部分との事で、純金メッキでは柔らかい皮膜のため摩擦により摩耗してしまうため、硬質金メッキ(金をベースとした合金メッキ)が宜しいかと思われます。
ベースは金メッキですので、他の金属に比べると摩耗には弱い皮膜となりますが、純金メッキに比べ硬い皮膜になりますので、金メッキでありながら摩耗を減らすことが可能です。
06
Q. 金メッキを他社で処理してもらったのですが、膜厚が足りないため金メッキを追加で処理したいのですが金メッキの上の金メッキは対応可能でしょうか?
A. 金メッキ上の金メッキは密着性を確保するために特殊な前処理を行う必要がありますが対応可能です。
現行の金メッキが厚膜でなければ金メッキのみを剥離して再度金メッキを処理させて頂く形が宜しいかと思います。
07
Q. アルミニウム素材に金メッキが施されているのですが、剥離して頂き再加工した後再度金メッキを施したいのですが、金メッキを剥離することは可能でしょうか?
A. アルミニウム上の金メッキにつきまして剥離可能です。
追加工して頂いた後再加工可能ですのでご検討下さい。
08
Q. 部分的に金メッキを施したいのですが、マスキングなど対応可能でしょうか?
A. 金めっきマスキング対応可能です。
形状などわかる図面など送って頂ければ処理の可否を確認させて頂きます。
09
Q. ALLOY36(36インバー:オーステナイト系の鉄—ニッケル二元合金)に金メッキの対応は可能でしょうか?
膜厚も2μm以上で処理を希望ですが厚膜での対応も可能でしょうか?
A. ALLOY36(インバー36)に金メッキ対応可能です。
また、厚膜での対応も可能です。
10
Q. 真鍮切削品にEp-Cu/Ni-P5b,E-Au0.03bと記載されていますが対応可能でしょうか?
A. Ep-Cu/Ni-P5b,E-Au0.03bは銅系の材料に電解のNi-P5μm以上、工業用金メッキ0.03μm以上となりますが、電解のNi-Pメッキは取り扱いがございませんので、無電解ニッケル(Ni-P)で宜しければ対応可能です。
11
Q. アルミニウム素材(A5052)に純金メッキ(24k)を施したいのですが対応可能でしょうか?
金メッキの膜厚は出来る限り薄膜希望です。
A. アルミニウム素材への純金メッキですが、直接純金メッキを施す事ができませんので、下地にニッケルメッキを施してからの
純金メッキで宜しければ対応可能です。
下地のニッケルメッキは5μm程度、純金メッキ0.03μm程度が標準となります。
膜厚などの詳細は別途ご相談できればと思います。
12
Q. HPM77(快削プリハードン鋼)に純金メッキ(24k)を施したいのですが対応可能でしょうか?
A. HPM77に金メッキ(24K)の対応可能です。
製品のサイズや形状の判る図面やイラストを送って頂ければ処理の方法を確認させて頂きます。
13
Q. クリアセラムセラミックス(極低膨張ガラスセラミックス)に装飾金メッキは可能でしょうか?
A. クリアセラムセラミックスに直接装飾金メッキを施す事はできませんので、下地に無電解ニッケルメッキ、光沢硫酸銅メッキ、
光沢ニッケルメッキを施してからの装飾金メッキなどの対応が可能です。
14
Q. コバール(鉄、ニッケル、コバルトを主成分にした合金)に導電性目的のために金メッキを施す事は可能でしょうか?
A. コバール素材に金メッキ処理対応可能です。
指定の膜厚などお聞かせ頂けると幸いです。
15
Q. コバール(鉄、ニッケル、コバルトを主成分にした合金)に金メッキを施したいのですが、部分的にも処理対応可能でしょうか?
A. コバール素材に金メッキ処理対応可能です。
部分的な対応も可能です。
メッキ必要部などがわかる資料を頂けるとマスキングの可否を確認させて頂きます。
16
Q. ステンレス(SUS304)につや消しの金メッキを施すことは可能でしょうか?
A. ステンレスにつや消し金メッキの対応可能です。
つや消しの方法はショットブラストでのつや消しとなります。
17
Q. 小さなボタンのような形状の鉄素材の製品ですが、数量も多く吊るし用の穴なども無いのですが、金メッキは
可能でしょうか?
A. 小さなボタン形状との事ですのでバレルメッキ(専用の容器に入れてメッキ処理)にて対応が可能でございます。
バレルメッキは一度に大量の製品が処理可能なため、ラック(一つ一つ製品を保持して処理)処理に比べ安価にできるメリットが
ございます。
デメリットとしましては、製品同士が容器の中でぶつかりあうため、傷や打痕がついてしまいます。
18
Q. 亜鉛鋼板への金メッキ(装飾目的)を検討しておりますが、製品サイズが大きいのですが対応可能でしょうか?
寸法1800×1000 t0.4mm
A. 亜鉛鋼板への金メッキの対応可能です。
亜鉛を一旦除去してからの処理となりますが、一連の流れで剥離~メッキ処理まで行いますので、腐食などは発生いたしませんので
ご安心下さい。
サイズ的な所ですが、1800×1000mmであればギリギリのサイズとなりますが対応可能です。
製品が大きいため板の中央部などが金めっきの色目が薄くなる可能性がございますのでご了承下さい。
お問い合わせ
表面処理加工(メッキ処理、コーティング、研磨、熱処理など)のご相談はメール、お電話にてお気軽にご連絡ください。
ご相談、お見積りは無料です。