top of page

めっき加工であなたの嬉しいを実現、めっき処理で防汚性(汚れ防止)なんて得られるの??株式会社コネクション

防汚性とは?


防汚性とは汚れを防止する機能のことを言います。

汚れがつきにくく、汚れがついても簡単に除去する事ができます。


いろんな物質の付着を防止することで金型などのコンタミ防止などに有効です。

半導体関連のコンタミ防止や射出成形金型などに処理することで、

樹脂の残渣が少なくすむため樹脂交換などの時間コストダウン目的でご使用頂いております。


防汚性の機能性としてのめっき処理

非粘着性を有するものとして、金属表面上が低表面エネルギーの表面物性を持っていなければなりません。

この目的には、粘着エネルギーの低いフッ素高分子:PTFEやフッ化黒鉛をニッケルメッキ浴に分散させ、共析させる複合メッキが有効です。

このメッキ表面が低表面エネルギーとなり、非粘着離型性の表面特性を持つものに改質されます。

プラスチック成形金型では、樹脂材料をキャビティ面に流し込み硬化させるため、型離れ性の良い表面処理が求められます。

硬質クロムメッキ(工業用クロムメッキ)は皮膜硬度が高く、耐熱性、耐食性が優れていることから古くから金型に適用されてきました。

しかし、エンジニアプラスチックの開発、成形温度の上昇における耐熱性、ハロゲンや添加剤などによる腐食などが課題となり、非粘着性、自己潤滑性の特性を有するフッ素高分子(テフロン)含有の無電解複合ニッケルメッキなどが使われるようになり、樹脂成形金型、金属プレス金型、押ダイスなどで適用されています。


【防汚性・非粘着性に有効なメッキ処理】

テフロン無電解複合メッキ 自己潤滑性・非粘着性の高いフッ素高分子(テフロン:PTFE)と金属の持つ機能性を併せ持つ無電解複合メッキです。 射出成形ノズルや樹脂成形金型などに使われております。

硬質クロムメッキ 硬質クロムめっき(工業用クロムめっき)皮膜とは、青みがかった美しい銀白色の色調をもつ皮膜で、大気中で非常に優れた耐食性を持つ皮膜になります。

無電解ニッケル 無電解ニッケルメッキ(electroless plating)の皮膜はニッケルベースの皮膜に数%リンを含むニッケルーリン合金で、電気メッキで得られるニッケルメッキ皮膜に比べて硬く、耐食性に優れた皮膜になります。



めっきに関するお問い合わせやご質問などございましたら、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。



メッキ加工であなたの嬉しいを実現

 株式会社コネクション

 

 めっき総合サイト

 URL: https://www.connection-fukui.com/

   アルミニウムへの無電解ニッケル専門サイト

 URL: https://mekki.design/

閲覧数:3回0件のコメント

​無電解ニッケルめっき、テフロン無電解複合めっきなど
お気軽にご連絡下さい。
ご相談、お見積りは無料です。

​(受付時間 9:00〜18:00)

お電話でのお問い合わせはこちら

bottom of page