top of page
半導体

絶縁性

 絶縁性

品物を針金で結び-側の電流を流しながらメッキ液に入れれば電流は流れます。

この針金を絹糸で結んだのでは電流はながれません。

また、針金の材料も鉄線よりも銅線や真鍮線の方が電流の流れはよくなります。このように電流の流れやすいものを「導体」といい。絹糸のように電流の流れにくいものを「不導体」といいます。

品物を導体で繋いだときでも電流は無限大に大きくならず、これは導体に大なり小なり電流の流れる事を妨げる性質があるためです。

これを「導体の抵抗」と言い、抵抗の単位にはオーム(Ω)が使われます。

2.webp

お電話でのお問い合せ

受付時間:9:00〜18:00

各分野のめっき処理に精通した担当者が強力にサポートお急ぎの方はお電話下さい。​お電話に出られない場合がありますが、留守番電話に御社名とお名前を残していただければ、こちらから折り返しご連絡させて頂きます。

フォームでのお問い合せ

金めっき、銀めっき、パラジウムめっき、無電解ニッケルめっき、テフロン無電解複合めっき、アルマイト処理、リン酸マンガンなどお気軽にご連絡下さい。​

ご相談、お見積りは無料です。

bottom of page